ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
たらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
Contents
主な活動内容
ブログ誕生秘話について(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ
(外貨積立&株式投資)
TOPIX下落で株価はどうなった!?
今日は、日経平均株価が上昇して
逆にTOPIXは下落していますね。
TOPIXが下落したということは
たらちゃんのほったらかし投資の株価も
下落しているのでは・・・
と、思ったら案の定まあまあ
下落していました(;´・ω・)
↓
でもまだ、含み益が10万円以上あるのが
せめてもの救いですね(^^;
では、低位株(ボロ株)投資の
今日の成績はどうなっているんでしょう?
以下にまとめてみました。
花月園観光、損出ています(´;ω;`)
低位株(ボロ株)投資を始めてしばらく経ちましたが
株価が約定単価よりも下がるってことは実は初めて。
上がると予想して買ったはずでしたが、
予想が外れてしまいましたね・・・
株価が反転してくれることを
望むばかり(笑)
んで、ここで少しお勉強タイム。
冒頭で“日経平均株価”と“TOPIX”という
ワードを話題にあげました。
■“日経平均株価”と“TOPIX”の違いって?
日経平均株価もTOPIXもどちらも
いろいろな企業の株価の平均値を
指しています。
ちなみにTOPIXは、
Tokyo Stock Price Indexの略称です。
しかし、この2つでは平均する母集団の
数が違ったりします。
・日経平均株価⇒東証1部の225銘柄の平均株価
(○○円と表示される)
・TOPIX ⇒東証1部のすべての銘柄の平均株価
(○○ポイントと表示される)
以上のような違いがあります。
日経平均株価もTOPIXも上昇すれば、
景気がイイんだなということが
わかりますが、両社が必ずしも
同じように動くとは限らないのです。
(今日のようなケースですね)
例えば、日経平均株価は
1株当たりの株価それ自体が高い企業に
上昇や下落が左右されます。
(ファーストリテイリングの株価は36.800円!!)
逆に、TOPIXは
時価総額の大きい(トータルの株式の価値)企業に
上昇や下落が左右されます。
(この場合はトヨタとかでしょうか)
いずれにせよ、株式市場の中で株価に関して
影響力を持つ企業によって、
日経平均株価もTOPIXも上がり下がりが
変わってくるみたいですね。
ちなみに、日経平均株価をTOPIXで
割って出た値のことをNT倍率と言います。
NT倍率(単位:倍)=日経平均株価 / TOPIX
NT倍率は、日経平均株価とTOPIXのどちらが
現在強いのかを表していて、通常は10倍程度の
値であることが多いです。
景気がいい時にNT倍率が上昇している場合は、
日経平均株価の上昇率が、TOPIXの上昇率を
上回っていることになります。
(ユニクロとかがめちゃ儲かってる時など)
以上、お勉強タイムでした。
まあ、株式投資初心者なのでこのくらいの
レベルからコツコツと勉強していきます!(笑)
それではあなたもほったらかし道、
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi