ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
たらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
Contents
主な活動内容
ブログ誕生秘話について(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ
(外貨積立&株式投資)
あなたの老後に必要な資金はいくら?
今日はかなりマジメなお話パート②です。
パート①をご覧になっていない方は以下の記事を要チェック!
(日本人の給与所得者層の95%は知っておくべき驚愕の事実って?)
たらちゃんが株式投資だったりといろいろ資産形成をすべく活動しているのは、
“アーリーリタイヤ”を実現させるため。
あ、女子とのステキな思い出作り資金捻出という目的もありますが(笑)
そのために必ず必要になるのは、アーリーリタイヤしても耐えられるだけのお金です。
では「そのお金はいくら必要なの?」という話になると思いますが、
まずは一般的な夫婦がリタイア後に必要な資金についてお話してきたいと思います。
それでは、仮に夫婦2人(子どもは成長し親から独立、もしくは子供がいない家庭) が
仕事せずに20年間生きていくために必要なお金はいくらくらいなのでしょうか?
(60歳から80歳まで生きると仮定した場合の話となります)
【例】
・60歳の夫婦2人
・夫は仕事を退職
・子どもは独立(または子供がいない)
・人としての最低限の文化的な生活を送りたい
結論から申し上げると、夫婦2人が老後の生活をしていくために必要な資金は・・・・
7000万円です!
(意外と多く感じたのでは?)
この7000万円がある状態とは、下記の2つのパターンが当てはまります。
①60歳で退職した段階で、預貯金が7000万円ある状態
②60歳で退職した後、毎年350万円収入を得ることができる状態
(⇒350万円×20年=7000万円)
「これ、ハードル高くない?」とあなたも感じたのではないでしょうか?
また、さらに勘のいい方は以下のような疑問も感じませんでした??
“てか、今の老夫婦たちってそんな金貯めてんの?”
“そんな毎月収入得る仕組み、持ってんの?”
残念ながらいいえ!そうではないんです!!
退職時点で7000万円もの貯金のある夫婦だったり、毎月定額収入のある夫婦はそんなにいないです(;^ω^)
(特に給与所得者の場合、そんなケースは非常にレアでしょう)
では、なぜ現在の60代以上は退職して仕事をしなくても老後を悠々自適に暮らしていけるのか?
それは、日本の2つのある制度のおかげなんです。
というのは、会社から支給される退職金と国から支給される年金
これがあるからなのです!
だから、先ほど紹介した①と②が無くてもある程度生活できることになります。
①60歳で退職した段階で、預貯金が7000万円ある状態
②60歳で退職した後、毎年350万円収入を得ることができる状態
「な~んだ、じゃあ僕たち私たちも何も心配することないじゃん?」と思ったあなた、
甘いですよ!(;´Д`)
なぜなら、退職金と年金の恩恵を今の20代~30代の若い世代がしっかり受けられる可能性は保証できないから。(←これマジ)
むしろ、年金制度なんて支給時期を遅らせたりあるから信用できません(;´・ω・)
(そもそも年金ちゃんともらえるの?って疑問もある)
退職金に関しても、法律で支払いが義務付けられているわけでもないしそれを当てにして老後の人生設計をしていくなんてかなりリスキーだったりします。
だから、我々は会社や国に頼らず自分で生きるための資金を得てガチで人生設計をしなくちゃならんのです~!!
具体的には、60歳でリタイアするためには
①その時点で7000万円持っている
②毎年、350万円のキャッシュを得られる
でも、これはあくまで最低でも必要な金額です。
アーリーリタイヤだったり、もっと贅沢な暮らしをしたい人にとってはもっとお金を稼がなくてはいけません。
(もちろんたらちゃんはこれを目指してますよ!)
いかがでしたでしょうか?
会社や学校じゃこんなこと教えてくれません。というかこの事実を知る人は少ないので教えることすらできないというのもありますが(;´・ω・)
「じゃあ、そのためにお前は何してんだ!?」という声も聞こえてきそうですが、それはまた次回にでもお話ししましょうか(^o^)
それでは話は変わり、今日のほったらかし投資&ボロ株投資の本日の利益のご紹介をします!
【ほったらかし投資】
・上場TPX:+114,000円
・ニッセイ外国株:+125,779円
・eMAXIS:+60,285円
【低位株(ボロ株)投資】
・共栄タンカー、ツカモトコーポレーション:+12,000円
■合計
【2017年7月までの確定利益】
+68,000円♪
前回の年金支給時期の話だったり、今回の老後資金の話だったりは(珍しく?)かなり熱を入れて説明させてもらいました。
これを機会にあなたも真剣に将来設計について考えていただけると幸いです!
それではあなたもほったらかし道、
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi