ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
たらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
Contents
主な活動内容
ブログ誕生秘話について(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ
(外貨積立&株式投資)
銀行預金とはおさらばしましょう
突然ですが、あなたはご存じですか?
あなたの資産(主に現預金)を銀行に預けてぼ~っとしているだけでは資産形成なんてできない。
ひいては、あなたは死ぬまで働かなくてはならないという事実を。
多くの方が経験していると思いますが、銀行預金の利率ってべらぼうに低いです(;^ω^)
通帳を見ると一目瞭然ですが、我々が受け取る利息って数十円とか数百円なのでは?
利息低すぎて存在すら忘れるレベルですね(笑)
これは、機会損失が発生していると言うこともできます。
例えば、お金をすべて銀行に預けているAさんとお金を何かしらに投資(株式や投資信託)しているBさんがいるとします。
ではその2人が1年後に受け取る(もしくは再投資できる)金額にはどの程度差がでるのでしょうか?
【Aさんの場合】
現金100万円をすべて銀行に預ける。(利回りは0,01%とする)
⇒一年後には100万円×0,01%で、100円手元に入る。
【Bさんの場合】
現金100万円をすべて投資信託で運用する。(利回りは10%とする)
⇒一年後には100万円×10%で、10万円手元に入る。
そして、AさんとBさんのどちらが資産を効率的に運用できているかというとそれは説明するまでもありませんね(笑)
その差は、100,000円-100円で99,900円です!
(今回は投資信託のリスクを考慮していませんが、リスクを織り込んだとしても圧倒的にBさんの方が利回りはいいはずです)
なので、あなたが「本気で資産を増やしたい 」とか「もっと効率的に資産を運用したい」と考えているのであれば銀行にお金を預けているだけではダメなんです!
今からでも投資について勉強し、試行錯誤しながら攻めの投資をしなければお金を増やすことは難しいと思います。
あ、ここまで投資をしましょう的なことをお話してきましたが、別にたらちゃんは「○○に投資した方がいいですよ!」と銀行員のようなことをしたい訳ではありません(笑)
このブログを読んだあなたが、投資を始めたとしても手数料とかもちろん入るわけじゃないですからね(;^ω^)
本当に伝えたいことは、銀行にお金を預けるなんて愚の骨頂ですということ。
だって、銀行にお金預けたってなんのメリットもないから。
(銀行を儲けさせるのを手伝うだけ⇒銀行員のボーナスを増やすだけ)
でも、もっと視野を広げれば利回りのいい金融資産もあるし勇気を出して投資を始めてみてちょっとでもお金が増えた方がいいでしょ?(^o^)
この間にも、もっとお金を稼げるはずなのに機会損失が発生しているという事実を認識していただければここまで読んでいただいた価値はありますよ~。
あ、もちろん全財産をすべて投資に回すのはやめてくださいね(笑)
必要最低限の生活費だけは銀行に預けるか手元に持っておくかしないと、飢え死にしちゃいますから(;´Д`)
それでは「機会損失なんかないもん!」というたらちゃんの、今日のほったらかし投資&ボロ株投資の利益のご紹介をしますね!
【ほったらかし投資】
・上場TPX:+122,500円
・ニッセイ外国株:+123,551円
・eMAXIS:+57,137円
【低位株(ボロ株)投資】
・共栄タンカー、ツカモトコーポレーション、ソフトブレーン:-2,400円
■合計
【2017年8月までの確定利益】
+68,000円♪
低位株(ボロ株)の損失はだいぶ薄まってきましたね!
ソフトブレーン株はたぶん明日以降は上昇しそうなので、もう少し持っていて含み益が出たら即売却しようと思います(^^;
それではあなたもほったらかし道、
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi
最後までお読みいただきありがとうございました!