ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
たらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
Contents
主な活動内容
ブログ誕生秘話について(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ
(外貨積立&株式投資)
PBR(株価純資産倍率)のおべんきょう!
株式投資をする人にとって様々な用語やアルファベットが登場して、「これってどういう意味?」と疑問に思うことも多いかもしれません。
株式投資1年生のたらちゃんも日々お勉強の日々であります(^^)
今日はお勉強がてら”PBR(株価純資産倍率)”という用語のご説明をしていきたいと思います!
(あなたは知ってる?)
■PBR(株価純資産倍率)って何?
PBRは、「Price Book-value Ratio」の頭文字を表した用語です。
これは1株あたりの純資産を表す倍率を意味しており、株の「割安度」を表す指標となっています。
仮にPBRが1としましょう。
この場合、会社が解散したとすると投資した金額がそのまま返ってくることを意味しています。
PBRは会社の資産内容、財務体質を判断する際、また投資金額のリスクを判断するうえで重要な指標です。
■PBR(株価純資産倍率)の計算方法は?
PBRを算出するには、まず1株当たりの純資産額を計算する必要があります。
(1株当たりの純資産額はBPSという)
1株あたりの純資産額(BPS)=純資産÷発行済株数
PBR=株価÷1株あたりの純資産額(BPS)
数式を並べてもピンと来ないかもしれませんので、具体的な数値を例を出してみていきましょう。
(例)1000株を発行している会社の純資産が100万円の場合
この場合、1株あたりの純資産額(BPS)はというと・・・
100万円÷1000株=1000円ですね。
①この会社の株価が500円だった場合
PBR=500円÷1000円=0.5倍と算出されます。
⇒仮に会社が解散した場合、「500円で株を買ったけど、1000円戻ってくるぜ!ラッキー!」てな感じになりますね。
⇒PBRが1を下回る場合、投資家から見てその株式が割安ということ
②この会社の株価が2,000円だった場合
PBR=2,000円÷1,000円=2倍と算出されます。
⇒仮に会社が解散した場合、「2,000円で株を買ったのに、1000円しか戻ってこねーよ!ガーン!」てな感じになりますね。
⇒PBRが1を上回る場合、投資家から見てその株式が割高ということ
■PBR(株価純資産倍率)の活用方法は?
一般的にはPBRが1倍に近づくほど、底値となる可能性が高いのでそれを判断ポイントとして「買い」の判断をするというのもアリです。
また、PBRが低い企業の株式は「割安」となるので将来のリターンが大きくなる可能性もあがります。
ただ、極端にPBRが低いと倒産のリスクも十分考えられるので安易にPBRが割安だからと言って手を出すのは得策ではありませんね。
いかがでしたでしょうか?
「知らなかった~(;^ω^)」というあなたはまた一つ勉強になりましたね!
それでは、本日のほったらかし投資&ボロ株投資の成績をご紹介します!
【ほったらかし投資】
・上場TPX:+101,000円(前日比-3,500円)
・ニッセイ外国株:+112,988円(前日比+7,844)
・eMAXIS:+56,076円(前日比+7,980)
【低位株(ボロ株)投資】
・共栄タンカー、ツカモトコーポレーション、ソフトブレーン:-25,400円(前日比+800円)
■合計
【2017年8月までの確定利益】
+68,000円♪
PBRに関して注意点が1つ。
PBRはあくまでその会社に投資をするか否かの判断ポイントの1つに過ぎません。
それだけに頼って、投資するのはあまりおススメできませんのでご了承ください!
それではあなたもほったらかし道、
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi
最後までお読みいただきありがとうございました!