ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
たらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
Contents
主な活動内容
ブログ誕生秘話について(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ
(外貨積立&株式投資)
カラ売りで勝つために必要な3つの条件とは?
2018年は株式投資の現物取引だけではなく、信用取引枠も使って取引額を多く使っていこうかなと思います。
そこで、相場が下落傾向にあるときにでも儲けるために必要なことは“カラ売り”を使いこなすこと!
今日はカラ売り取引を成功させるために必要な3つの条件はどんなものなのか?
学んだことのアウトプットとして皆様にシェアしていきたいと思います♪
【カラ売りで儲けるための条件その①】
・ローソク足を見て、下方へのギャップ(窓空き)がある。
以下のチャートをご覧ください。
とある銘柄の1か月の日足チャートですが、黄色の〇で囲った部分を見てみるとローソク足と次の日のローソク足の間に下方へのギャップ部分があるのがわかるかと思います。
これがあるとカラ売りエントリーしてもいいかも!というサインになります。
【カラ売りで儲けるための条件その②】
・5日移動平均線と25日移動平均線がどちらも下に向かっている。
先ほどのチャート画面では、緑色の線と紫色の線がチャート上に引かれています。
そして緑色の線が5日移動平均線で、紫色の線が25日移動平均線を示しており、この2つの線がどちらも下向きになっていることでこの銘柄の株価は下落傾向にあるということがわかるのです!
【カラ売りで儲けるための条件その③】
・下方への窓空き後、次のローソク足の始値でカラ売りエントリーする。
条件①の窓空きあり&条件②の移動平均線が下向きであることを確認したら、次の日の始値でカラ売りエントリーしましょう。
必ずそうとは言えませんが、条件①と条件②が揃うことで下落相場であることがわかるためこの銘柄はカラ売りでエントリーすれば利益が出る可能性が高まりますよ(*’▽’)
・・・ですがここでカラ売りを見送った方がいいケースもあったりします。
・下方へのギャップが大きすぎる
・すでに大きく下落している
・陰線が長すぎる
・長い下ヒゲが見られる
これらの場合はすでに株価を下げ切っている可能性が高いので、カラ売りエントリー後上方へリバウンドし株価が上がるケースが考えられるので見送った方が無難ですね。
で、この銘柄を見つけた時たらちゃんは「これ明日カラ売りエントリーするしかないやん!!」と思いました。
ですが・・・カラ売り取引に対応していない銘柄でした(;・∀・)
赤丸で囲っているところをみると小さく”信用”と書いていますね。
実はこれ、信用の買い取引しかできないことを示しているんです。
信用の売り取引もできる銘柄であれば“貸借”と書かれているので、全ての銘柄がカラ売り取引できるわけではないので注意しましょう!
※NECはカラ売りできます~。
それでは、本日のほったらかし投資&ボロ株投資&ESG投資&外国株式投資の成績をご紹介します!
【ほったらかし投資】
・売却済み!
【低位株(ボロ株)投資】
・ソフトブレーン:売却済み!
・花月園観光:+6,000円(前日比+5,000円)
・日本エンタープライズ:-400円(前日比+0円)
・夢展望:-5,100円(前日比-300円)
・名村造船所:+7,400円(前日比-100円)
・サイボー:+800円(前日比+0円)
・JAM:+200円(前日比-200円)
【ESG投資】
・なし
【外国株式投資】
・ABFシンガポール債券インデックスファンド:-2,727円
【空売り取引】
・NEC:-7,828円(前日比+3,000円)
■合計(日本株のみ)
■信用建余力&買付余力を含む合計
【2017年4月~2017年12月までの確定利益】
(株式投資家1年生の成績)
+520,885円♪
【2018年1月までの確定利益】
(株式投資家2年生の成績)
+219,778円♪
ちなみに・・・
今回紹介した銘柄はどうやって見つけ出したのかと言うと、ヤフーファイナンスの値下がり率ランキングで見つけました。
まだ1月12日分しか見れてないですが下方へのギャップがある銘柄って意外となかったです(;^ω^)
なので、銘柄選定に少し苦労するかも(笑)
それではあなたもほったらかし道
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi