ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
たらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
Contents
主な活動内容
ブログ誕生秘話について(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ
(外貨積立&株式投資)
低位株(ボロ株)のベストな買い時はいつ?
低位株(ボロ株)投資を成功させるためには、株の買うタイミングがとても大事です。
できるだけ大きく利益を取るには、株価が底をついた辺りで購入することがとても重要だったりします。
(もうこれ以上株価下がらないよ~ってところで買えるのがベスト!)
では、どうやってその銘柄が買い時であるかどうかを判断するのでしょうか?
そのステップの第一として6か月間~1年間の月足チャートを見てみましょう。
そして、以下のチャートはとある銘柄の1年分の月足チャートです。
オレンジ色の枠内を見ていただけるとわかるかと思いますが、株価が同じような位置で6か月間動いていますね。
チャートがこんな感じのカタチをしているときには、低位株(ボロ株)投資のチャンスだったりします♪
この場合だと@170円前後で購入して、@200円台になったら利益獲得するイメージでしょうかね。
低位株(ボロ株)投資なら、初心者でも無理なく小額かつほったらかしで利益を出せる可能性が高まってきますよ~。
(デイトレとか信用取引で勝ち続けるとなると難しいですからね・・・)
ちなみにたらちゃんは低位株(ボロ株)投資を始めてから、今まで全銘柄含み益のある状態で売却しているので奇跡的に負けなしだったりします。
(長いこと含み損が出てもガッチリ持っておくのも大事!)
この奇跡的な状況は、保有株数を増やしても(例えば100株から1000株へ)継続するのかどうか?&含み損の額が10倍になっても精神的に耐えられるか?どうかが今後の課題になってきます。
それでは、本日のほったらかし投資&ボロ株投資&ESG投資&外国株式投資の成績をご紹介します!
【ほったらかし投資】
・なし
【低位株(ボロ株)投資】
・花月園観光:–500円(前日比-11,000円)
・日本エンタープライズ:-200円(前日比+0円)
・アマテイ:+400円(前日比-400円)
・ウイルコHD:-2,100円(前日比-2100円)
【ESG投資】
・なし
【外国株式投資】
・ABFシンガポール債券インデックスファンド:-2,864円
【空売り取引】
・NEC:-28,637円(前日比+4500円)
■合計(日本株のみ)
■信用建余力&買付余力を含む合計
【2017年4月~2017年12月までの確定利益】
(株式投資家1年生の成績)
+520,885円♪
【2018年1月までの確定利益】
(株式投資家2年生の成績)
+246,278円♪
タネ銭も増やしたことだし、一つの銘柄で5000株くらい保有するという体験もしてみようかなと思っています。
まずは株価が100円台の銘柄から始めてみます!
それではあなたもほったらかし道
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi