ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
たらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
Contents
主な活動内容
ブログ誕生秘話について(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ
(外貨積立&株式投資)
四季報ONLINEに移行します
投資をする際の判断に使う四季報ですが、これは年4回発行(春夏秋冬)されています。
で、年間4冊は言うものの1冊あたりがとってもブ厚いのです・・・(;’∀’)
(辞書とか大学受験の赤本とかのレベル)
たらちゃんはすでに3冊持っていますが、今後10冊20冊とかになってくると保管場所に困る気がプンプンしてます(笑)
ということで、世の中は電子書籍等のデジタル化時代!!
四季報ONLINEなるものを見つけたのでそちらにシフトしていこうかなと考えております。
カンタンに説明すると四季報ONLINEは、月額の利用料で紙の四季報と同等もしくはそれ以上の情報が得られるサービスです。
売りとしては以下のようなラインアップだそうで。
①最新号からバックナンバーまで四季報が読める
②四季報発売前に先取り情報配信
③四季報発売後の業績予想をフォロー
④スクリーニング項目が充実
⑤多彩なチャート機能付き
⑥投資に役立つニュース配信
⑦アプリとも連携
これで、月額は1,080円(ベーシックプラン)で利用できます。
(プロ向けのプレミアムプランは月額5,400円)
ベーシックプランとプレミアムプランとで使える機能に差があるようですがまずはベーシックプランでも使えそうですね!
■年間の費用について
①全て紙の四季報を購入した場合
四季報1冊@2,060円×4冊=8,240円
②四季報ONLINEに移行した場合
月額1080円×12か月=12,960円
差額は4,720円ですが、1か月あたり400円弱の追加出費&紙の四季報を持ち歩く手間とか情報を早く選別できるって意味では四季報ONLINEに移行した方がメリットは大きそう。
ということで、これは四季報ONLINEに軍配が上がりましたね!!
(乞うご期待です♪)
そういえば、2/23(金)に夢展望の株を購入していたのでちょっと以下にご紹介しておきますね(*’▽’)
取得単価@1,204円×100株⇒120,400円投資!
それでは、本日のほったらかし投資&ボロ株投資&ESG投資&外国株式投資の成績をご紹介します!
【ほったらかし投資】
・なし
【低位株(ボロ株)投資】
・花月園観光:-32,800円(前日比-6,400円)
・日本エンタープライズ:+300円(前日比+1,500円)
・アマテイ:-10,800円(前日比+3,600円)
・ウイルコHD:-13,200円(前日比+3,600円)
・ウインテスト:-17,600円(前日比-2,200円)
・名村造船所:+6,400円(前日比+6,400円)
・Ubicomホールディングス:+10,900円(前日比+12,900円)
・夢展望:-4,800円(前日比+4,000円)
【ESG投資】
・なし
【外国株式投資】
・ABFシンガポール債券インデックスファンド:-3,196円
【空売り取引】
・モスフード:-5,264円(前日比-1,500円)
■合計(日本株のみ)
■信用建余力&買付余力を含む合計
【2017年4月~2017年12月までの確定利益】
(株式投資家1年生の成績)
+520,885円♪
【2018年2月までの確定利益】
(株式投資家2年生の成績)
+247,778円♪
四季報ONLINEへの移行は3月からを考えています。
こういうところが使いやすいとか、ここは微妙かな~などの使用感もお伝えしていきたいと思いますのでぜひご覧ください(^^)
それではあなたもほったらかし道
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi