ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
たらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
Contents
主な活動内容
ブログ誕生秘話について(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ
(外貨積立&株式投資)
日経急落後の戦略は?
先月に引き続き、またまた日経平均大幅下落!!(´;ω;`)
せっかく回復しつつあると思ったのにこれとはホントつらい・・・。
さて現在は余裕資金も使い果たし、もうどうにも身動きが取れない状態になっています。
先月や今回のような定期的な下落に備えて、投資資金は残しておくべきだな~と学びましたね。
そうすれば多少のリバウンド狙い戦略も取ることができるし…。
では今後取るべき戦略やら方針として以下の通り考えられますが、どれがいったい最適なのか考えてみたいと思います。
①だんまりを決め込んで塩漬け上等!!
②追加で資金を投入して新規銘柄購入!!
③信用買いに全力を注ぐ!!
まずは①について。
基本的に低位株(ボロ株)投資は長期保有を目的としていて爆発したら即売却するというスタンスを取っています。
なので、今回の下落は一過性のものととらえ回復をひたすら待つという戦略です。
しかし、もう元には戻らなそうな気配のする銘柄(花月園観光とか…)もあるのでこれは心が折れそう(笑)
次に②について。
この戦略はあと何十万円かを追加でタネ銭を入れ新たな銘柄を購入すというもの。
ただ、最近の相場を見ていると利益が出たとしても全体としては焼け石に水のような気もするので大きな改善にはならない模様。
30万円程は追加可能かな?
最後に③。
もうこれは最後の悪あがきですね(笑)
イチかバチかの逆転を狙うか、再起不能になるくらい損失が膨らむかどちらに転ぶかわかりません。
ですが、個人的にはやってみる価値は大いにあると思っています。
大きな勝ちを狙うより、デイトレ的な手法で小さな勝ちを積み重ねて少しでもプラスの成果を残したいところです…!
以上、3つの戦略を挙げましたが優先順位としては・・・
③全力で信用買い
↓
②追加資金投入
↓
①塩漬け
という感じでいってみようかなと思います。
どちらにせよ、何かしらのアクションを起こしましょう!ということです!!
それでは、本日のほったらかし投資&ボロ株投資&ESG投資&外国株式投資の成績をご紹介します!
【ほったらかし投資】
・なし
【低位株(ボロ株)投資】
・花月園観光:-68,000円(前日比-20,000円)
・日本エンタープライズ:-3,200円(前日比-2,400円)
・アマテイ:-16,200円(前日比-3,600円)
・ウイルコHD:-20,400円(前日比-13,200円)
・ウインテスト:-18,900円(前日比-10,800円)
・名村造船所:-18,000円(前日比-10,000円)
・Ubicomホールディングス:-13,200円(前日比-4,800円)
・夢展望:-12,800円(前日比-12,000円)
・デジタルアドベンチャー:-9,400円(前日比-21,700円)
・みずほ:-6,240円(前日比-1,680円)
【久々最高益達成銘柄】
・コア:-6,200円(前日比-4,400円)
・ソリトンシステムズ:-7,100円(前日比-7,800円)
・プラマテルズ:-6,400円(前日比-3,400円)
・ヒラキ:+6,800円(前日比-3,800円)
・日セラミック:-20,200円(前日比-13,300円)
【外国株式投資】
・ABFシンガポール債券インデックスファンド:-3,367円
【信用取引】
・紀陽銀行:-3,470円(前日比-5,900円)
・伊藤忠:-4,375円(前日比-6,150円)
・MrMaxHD:-2,807円(前日比-3,200円)
■合計(日本株のみ)
■信用建余力&買付余力を含む合計
【2017年4月~2017年12月までの確定利益】
(株式投資家1年生の成績)
+520,885円♪
【2018年2月までの確定利益】
(株式投資家2年生の成績)
+250,260円♪
さて、週明けの相場は一体どうなるのでしょうかね?(; ・`д・´)
こればかりはまったく予想付きませんが、信用銘柄を追加購入しようと思います。
それではあなたもほったらかし道
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi