ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
たらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
Contents
主な活動内容
ブログ誕生秘話について(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ
(外貨積立&株式投資)
デイトレ記録とその振り返り
保有銘柄もそんなに大きな値動きはなかったです。
相変わらず、現物株の方は含み損がすくすく育ってますが(笑)
そして昨日と本日、相変わらずデイトレード(すべて信用取引)の修業を実施しました。
取引量が多くなったので以下に2日分の詳細を記載したいと思います!
◆2018/4/24デイトレ記録
【シャープ】
@3400円×500株を買い約定
@3415円×500株を売りで約定
諸経費378円
→売却益7,122円
振り返り:
手堅く数分で利益を獲得。
少ない利益ながらも上昇トレンドに乗ることができた。
【パナソニック】
@1604.5円×500株を買い約定
@1601円×500株を買い約定
@1604.5円×1,000株を売り約定
諸経費756円
→売却益1,372円
振り返り:
マイナスになることはなかったが、信用取引でのナンピン買いは
控えたいと思う。(約定ごとに諸経費がかかるので、少しでも利益を上乗せするため)
【スタートトゥデイ】
@3210円×1,000株を買い約定
@3205円×1,000株を売りで約定
経費378円
→売却損5,378円
振り返り:
シャープとパナソニックで得た売却益の多くをを食いつぶす結果となってしまったが、
当日中にポジションを外すことができたのは評価すべき。
(売れたのはほんとに15時ギリギリでした)
★取引ログ
+3,116円の売却益(´ω`*)
◆2018/4/25デイトレ記録
【パナソニック】
@1593円×500株で売り約定
@1592円×500株で買いで約定
経費378円
⇒売却益122円
振り返り:
チャートに大きな窓空きがあったので下降トレンドになることを予想したが、ほぼ株価は動かず。
2時間ほどホールドしたが、大きく動かないとみてポジションを外す。
値動きが少ない(今日だけの可能性もあるが)銘柄はデイトレには向かないかな。
【紀陽銀行】
@1791×500株で買い約定
@1799×500株で売り約定
経費378円
→売却益3,622円
振り返り:
当日の高値付近で上へ突き抜けるかなと待っていましたが、
株価が均衡していたのでこのくらいで利確。
【スタートトゥデイ】
@3200×1000株を買い約定
@3210×1000株を売り約定
経費378円
→売却益9,622円
振り返り:
その後、少しでも株価が上昇していたのでもう少しホールドすべきだった感もある。
でもしっかり利確できたのでOK。
【シャープ】
@3,350円×500株を買い約定
@3,350円×500株を売り約定
経費378円
⇒売却損378円
振り返り:
急落からの上への反発を期待したが、なかなか上がらず。
手放すことに徹した点は、いい傾向。
【富士通】
@666.4円×1,000株を買い約定
@666.8円×1,000株を買い約定
経費378円
⇒売却益22円
振り返り:
シャープと同じく急落からの上への反発を期待したがハイパー微増で利確(?)
損を出さず売り抜けることができた。
★取引ログ
+13,010円の売却益(´ω`*)
以上がデイトレの記録でございました!
買収総額はなんと約7兆円!!
日本企業による海外企業の合併・買収(M&A)としては最大規模になるそうです。
ここ最近武田薬品工業は株価を下げ続けてますし…どうなることやら。
長い目で見れば、個人的には買いだと思ってます。
(まだまだしばらくは落ちてくるナイフ状態ですけどね~)
それでは、本日のほったらかし投資&ボロ株投資&ESG投資&外国株式投資の成績をご紹介します!
【ほったらかし投資】
・なし
【低位株(ボロ株)投資】
・花月園観光:-55,200円(前日比+0円)
・日本エンタープライズ:+400円(前日比+2,000円)
・アマテイ:-9,900円(前日比+900円)
・ウイルコHD:-12,000円(前日比+4,800円)
・ウインテスト:-24,300円(前日比-5,400円)
・名村造船所:+26,800円(前日比+800円)
・Ubicomホールディングス:-15,900円(前日比-1,900円)
・夢展望:-124,400円(前日比-1,600円)
・デジタルアドベンチャー:+4,800円(前日比-4,200円)
・みずほ:+160円(前日比+80円)
・トーセイ:-14,600円(前日比-1,600円)
【久々最高益達成銘柄】
・日セラミック:-7,800円(前日比-900円)
【外国株式投資】
・ABFシンガポール債券インデックスファンド:-3,096円
【信用取引】
・なし
■合計(日本株のみ)
■信用建余力&買付余力を含む合計
【2017年4月~2017年12月までの確定利益】
(株式投資家1年生の成績)
+520,885円♪
【2018年1月~2018年4月までの確定利益】
(株式投資家2年生の成績)
+346,717円♪
+16,126円(4/24、4/25分)
2日間にわたって、今までよりも多く取引をしてきましたが、デイトレードのメリットは資金の回転率を高めればスピーディに利益を積み重ねていける点にあると思います。
これからさらに大きく利益をとれるように試行錯誤していきます!
あとリスク管理もしっかりと。
また、デイトレードを本業にしてそれで生計を立てている人もいれば
会社勤めの方で兼業トレーダーの人も多くいます。
たらちゃんはまだまだ生計を立てられるほどのレベルではなく、兼業でやっておりますがいずれは食うに困らない程度にまでレベルを上げていきたいと思っています。
(本業にするかどうかは別として、収入のチャネルの一つにしていく)
それではあなたもほったらかし道
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi