GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用する株式が、昨今のコロナショックで爆裂に損失を出したというニュースがありました。
ちなみにGPIFは、年金の財源を管理・運用する組織です。
なんと知らぬ間に我々の支払った年金保険料が、17兆円吹き飛んだということですΣ(゚д゚lll)ガーン
まぁ、正確に言うと含み損なので実際に資金が目減りした訳ではないのですが。
ここで、意外と知られていないかもしれませんが・・・
我々が、毎月国に支払う年金保険料の一部は株式で運用されていたりします。
ということは、国民全員の老後の資金は(我々から見ると)間接的には株で運用されているってことですね。
「株なんてリスクのあるものけしからん!」と思っている方々も
みんな株式投資に関わっているという意外と知られていない事実があるんですよ~。
別に株で運用することが絶対的に悪いことではないし、相場の良し悪しがあるんだし
含み損が出ることは仕方ないです。
ですが、年金に関してめちゃくちゃ懸念すべき事項がひとつ。
(これは以前からブログでも何度もお伝えしている内容なんですが・・・)
「年金をあてにして老後の人生設計をするのはリスクがある」ってことです
なぜかというと、年金支給が予定通りされる保証はどこにもないから。
特に今現役で働いている世代は!!
現に、年金支給開始時期だったり、支給額の減額だったり国は平気で条件を変えてくるという恐ろしい事実があります。
有無を言わさず、契約内容を変えてくるってイメージですね。
おそらく、どうすれば国民にできるだけ年金を払わずに済むかなって考えてる可能性が高いですわ(´・ω・`)
実際に少子高齢化は明らかだし、将来年金財源が減るとも予想されます。
なので、意識の高いあなたにおかれましてはこれからの人生設計をしっかりとしなくてはならないです。
ここで言う人生設計というと具体的には以下のようなこと。
- 収入をいかにUPさせて老後を耐え抜くだけの力をつけるか(⇒副業や転職、フリーランス化など検討するのオススメ)
- 攻めつつ守りつつバランスの取れた資産運用を始めるか(⇒積み立てNISAやiDeCoについて調べるのオススメ)
- デマやフェイクニュースに踊らされず、情報を取捨選択するか(⇒ネットの情報を鵜呑みにしないのオススメ)
そして、一番言いたいことは
「自ら稼ぐ力をつけて、資産運用に関する正確な知識をつけて各々で資産を増やす努力をしないと人生ハードモードになっちゃうかも!?」
ということ!!
コロナショックで各方面にいろんな悪い影響が出ているので、この機会に考えてみるのおススメいたしますよ~(*’ω’*)
最後までお読みいただきありがとうございました!