前回と前々回の記事では、健康レベルをあげましょうというテーマで
こんなことやったらいいよ~的なことをご紹介しました。
逆に、健康を害さないために「こんなことはなるべく控えた方がいいよ」
ってこともたくさんあるんです。
長年のしみついた習慣を変えるのはなかなか難しいかもしれませんが、
もしも健康的に生きたいのであればこれから紹介することは
なるべく控えておくとよいかも!?
健康株価を下げないための習慣1:甘い飲料は飲まない
無意識のうちに砂糖の取りすぎになっている行為が
甘い缶コーヒーや清涼飲料水を飲んでいること。
で、なぜ砂糖の摂りすぎがヤバいのかというと
砂糖を使用した甘味飲料を飲むとがんの発症リスクが
上昇するから!Σ(゚д゚lll)ガーン
小さい頃から当たり前のように飲んできた
ジュースやら炭酸飲料やらですが実は悪魔の飲み物
だったのです。
おいしいし飲みたい気持ちは痛いほどわかりますが
毎日がぶがぶ飲むのはもう止めにしましょう。
諸外国では、甘いジュースに対して税金もかけていたりしてます。
砂糖は、実は中毒性の強い食品なので極端な話
アルコールとかタバコと同じような気持ちで接した方が
いいかもしれません。
もう飲むものは、水・お茶・ブラックコーヒー・無糖の炭酸水くらいに
しておくのが無難でしょうね(;´Д`)
健康株価を下げないための習慣2:糖度の高い果物や野菜は避ける
最近の果物は品種改良で糖度がどんどん上がっているらしいです。
おいしいと感じるように日々改善されていることは
素晴らしいことだと思いますが食べ過ぎもNG。
「果物は体にいいから大丈夫」とか「砂糖じゃないから」と
必要以上に食べ過ぎるのは止めてほどほどにしましょうね^^
健康株価を下げないための習慣3:白い主食とはおさらばする
白米や食パン、うどんなどは精製の過程で
本来あるはずの栄養素が失われほぼ糖質だけに
なっています。
(ビタミン、ミネラル、食物繊維などが失われる)
これらの精製された食品は栄養が失われた空っぽのカロリーと
いう意味として「エンプティカロリー」と呼ばれます。
このエンプティカロリー食品を食べるとカロリーだけは
得られるのですがビタミンやミネラルが得られず
体は栄養失調状態になってしまいます。
そうすると脳は、「もっと栄養を摂るのだ!」と命令を出し
さらに食欲が増して食べ過ぎてしまうという事態が起こります。
また、食べる過程でビタミンBも無駄に消費してしまうので
さらに栄養が不足するという事態に・・・
なので、これから意識して食べるべき主食は
エンプティカロリーではない玄米や雑穀米、
ブランパンやライ麦パン、全粒粉を
使用した食品がいいでしょう。
とはいうものの、現代社会で白米などを一切断つというのは
あまり現実的ではないので、意識しておくべきことは
食べる順番です。
初めに、野菜やきのこ類など食物繊維を多く含む食材を食べ
次に味噌汁。おかず、最後に白米といった順番で食事をすることで
血糖値の急上昇を抑えることができます。
ちなみに血糖値急上昇のリスクは以下の記事をご参考になれば幸いです。https://style.nikkei.com/article/DGXMZO37179050R31C18A0000000/
今回の情報はちゃんとした専門家の情報を
元にしているのでご安心ください^^
オススメ本はこちら!
↓