ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
たらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(たらちゃんは今何位でしょう?|д゚)
Contents
主な活動内容
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ
(外貨積立&株式投資)
本日のお話は前回に引き続き、大富豪の知られざる思考について解説をしていきたいと思います。
これを機会に大富豪の思考をインプットしてきたいですね^^
前回記事のおさらい
前回は、大富豪と普通の人の“お金を増やすことに対する思考の違い”についての説明をしました。
簡単にまとめると・・・
普通の人⇒お金を儲けることに対し点で捉えている
大富豪 ⇒お金を儲けることに対し線で捉えている
普通の人は短期的なお金儲けに熱心になり、大富豪は長期的なお金儲けに熱心になるのです。
今回はお金を増やすことの逆、すなわちお金が減ることに対する両者の比較をしてみたいと思います^^
お金が減るってどういうこと?
まず第一に、お金が減るとはどのような意味を持っているのでしょうか?
多くの人は「財布の中のお金を使ったので残りのお金が減った」とか「クレジットカードの引き落としがされて通帳の残高が減った」という認識をお持ちだと思います。
これは当たり前ですね。
言い換えてみると、お金の額面が減るとも言えますね。
でも実はもう一つ、お金が減るという捉え方が別にあります。
それはお金の価値そのものが減ること。
(大富豪はこの価値の目減りについても意識しているんです)
普通に生活していると、お金の価値ってあまり普段意識することは少ないかもしれません。
簡単に説明すると
今現在100円で購入できていたものが、1年後には120円になり
「あれ?もう100円じゃ買えないの?余分に20円払わないとダメなの??」っていう状況になることです。
(⇒物理的に存在する100円玉はそのままだが、1年後には実質的に価値が減っている
なぜなら”現在の100円の価値>未来の100円の価値”となるから)
これがお金の価値が下がっていることです。
何となくイメージが付きましたでしょうか?^^
ご存じの方も多いかもしれませんが、インフレ(物価上昇)の影響でお金の価値は下がります。
すなわち、銀行に預けているお金の額面はそのままだけどインフレの影響によってあなたの資産価値が減るということが起こりえるんですΣ(゚Д゚)
(たとえお金を一切使っていなくてもね、銀行にひたすらお金を置いておくだけだとヤバいヤバい…)
今の日本経済はインフレ?デフレ?
お金の価値が減ってしまうインフレですが、現在の日本はインフレなのか?それともデフレ(逆に物価が下がる)なのか?
という疑問について以下にまとめてみました。
下記の表は、1980年から2018年現在までの年単位で見たインフレ率です。
80年代から90年代前半までは順調にインフレが進んでいることがわかりますね。
2000年代はマイナスの年が多いです。
↓グラフにしてみると、ここ数年の日本はインフレ傾向にあります。
出典:世界経済のネタ帳
1980年から現在までの長期でみると、インフレ率はなんと約40%!!
これは40年前の100万円が現在では60万円に価値が減っていることを意味します(;^ω^)
さらに、消費税導入や税率UP・保険料の値上げ等も加味すると実質的なインフレ率はもっと多くなるのかと思います。
覚えておいてほしいことは、どんなにせっせと貯金をしていてもあなたの知らないうちにお金の価値がいつの間にか減っているということが起こります(´;ω;`)
大富豪が恐れているものとは…?
それでは、大富豪と普通の人の思考の差に話を戻しますね!^^
普通の人は、一言で言うと”通帳に数字があることに安心”します。
「投資なんてマジでリスクやん!お金減らしたくないし!でも元本保証してくれる投資先があれば投資してもいいよ~(笑)」てな感じでしょうか?
(あなたも当てはまる??)
逆に、大富豪は以下のように考えます。
「インフレでお金の価値が下がるよヤバいよ!投資しないとね!インフレだから経済成長してる証拠。てか、何も投資しないことがそれこそリスク!」
大富豪は、銀行の通帳の数字が減ること以上にお金の価値が下がることに対して恐れています。
そのため「その投資の価値は上がるか?」「そのリスクは需要できるものか?」などを主体的に考えながら積極的に投資を行っているのです。
余談ですが、日本人は欧米に比べて資産を現金で持ちたがる傾向にあるそうです。
先進国の中では珍しいみたい(;^ω^)
海外に大富豪が多いイメージがあるのもそのせいかもしれませんね~。
まとめ
【大富豪のお金に対する思考】
お金の額面が減ることよりもお金の価値が減ることを恐れているため、積極的に投資をする
銀行の通帳の数字と言えば、あなたはどのくらいの現金を銀行に預けていますでしょうか?
たらちゃんは、最低限生活できるくらいの現金があればいいと思っています。
だいたい3か月分の生活費があれば十分ですね!
お金の居場所は銀行だけじゃないですよ~^^
大富豪のようにお金に旅をさせましょう!
本日の株トレード履歴
昨日、5/21(月)に信用取引を行いました!
おなじみの紀陽銀行株ですね。
淡々とスパスパ利ざや取っていくのみです。
取得単価@1,871円×1,000株
以下、取引ログです♪
本日の株式運用状況
■現物
■信用
■外国株式
■買付余力
あとがき
2回にわたって、大富豪と普通の人とのお金に対する思考の差をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
(長文でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました!)
「ここわかりにくい!」とか「これ違うよ?」などご意見やご感想ありましたら、どしどしお寄せください~^^
それではあなたもほったらかし道、
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!