【5銘柄の株価観察を2週間続けてみました!その中で得られた気づきや発見とは? たらちゃん】
ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
ネットナンパ師&投資家ブロガーのたらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
主な活動内容
オトコなら、稼ぐべし(; ・`д・´)(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ (外貨積立&株式投資)
毎日の株価観察で得た気づきについて
約2週間ほど、狙っている銘柄の株価を毎日観察してきました。
具体的にはその銘柄の、「始値・終値・高値・安値・出来高」を手書きでノートに記録していくものです。
こんなイメージです。
↓
そして、選定した銘柄は以下の5つです^^
・シャープ
・ZOZO
・紀陽銀行
・セブンアンドアイホールディングス
・アサヒグループホールディングス
それぞれ、業界も規模も異なる企業の株価をウォッチしてきて気づいたことをご紹介したいと思います♪
気づきその①
【おおよその株価の値動きの幅がわかるので利益(損失)予測がしやすい】
例えば、シャープやZOZOは5銘柄の中でも値動きが大きいです。
シャープでだいたい1日で30円~80円くらい株価が動くイメージです。
ZOZOはシャープ以上の値動きをすることが多く、100円以上動くことも珍しくないです。
ということは、シャープの株を取引きしたとして・・・
100株購入で3,000円~8,000円の利益(損失)が発生します。
1000株購入で30,000円~80,000円の利益(損失)ですね。
たらちゃんは、毎月2~3万円の利益を目標としているので”何回勝てば”目標を達成できるかが見えやすくなります。
気づきその②
【株価が大きく動いたら翌日の株価は元に戻る可能性が高い】
例えば、ある銘柄が普段よりも大きく値上がり(値下がり)したなという日の翌日は株価が元に戻る可能性が高いです。
(明らかな悪いニュースが無い場合)
需給のバランスが原因で株価が大きく下がれば、株価はリバウンドして元に戻ろうとします。
ここをうまく狙えれば、効率よく利益を狙うことができますね♪
これについては、まだ2週間しか株価を観察していないのでもっと長い期間見る必要がありますが(^^;
以上、2週間株価を観察しての気づきですが新たな気づきがあれば追記していきますね。
本日の株式運用状況
■現物
■信用
なし
■外国株式
■買付余力
あとがき
たらちゃんは前述の株価観察を毎日のルーティーンにしてきましたが、一つのことを毎日続けるのはなんだか達成感があって清々しいです(´ω`*)
もちろんこの習慣はこれからも続けていきますので♪
そして、株式投資の実戦で結果が出ればなおヨシですね!
新しい習慣を始めてみるのも刺激がありおすすめです。
脳が刺激され、新たな気付きが得られるかも!?
(筋トレやらダイエット、資格の勉強などなどでもいいね^^)
あなたもぜひ、新しいこと始めてみてはいかがですか~?
それではあなたもほったらかし道、
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi