【これで三日坊主はコワくない!?三日坊主を防ぐために今日からできる具体的な方法教えます♪ たらちゃん】
ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
ネットナンパ師&投資家ブロガーのたらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
主な活動内容
ブログ誕生秘話について(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ (外貨積立&株式投資)
三日坊主にならないための今からできる行動3選をご紹介!
2019年の目標を立て、それに向かって日々やるべきことをこなしていっている方も多いかもしれませんね。
目標を決めたあなた!とってもすばらしいですΣ *´艸`)
目標を決めてないって方もまだまだ遅くないです!小さなことからコツコツと大事ですよ♪
しかし目標を立てたはいいけれど三日坊主になってしまう(゚Д゚;)
そんな経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?
できることなら、しっかりと継続的なアクションを起こして目標を達成した方が気持ちいいですよね♪
今日は、脱三日坊主!ということで三日坊主にならないために今スグできる行動を3つご紹介したいと思います。
①目標を細分化してみる
目標が漠然としていたり、行動に移しにくいものである場合は「やっぱり無理だな~」となり三日坊主になりやすいです。
例えば“ダイエットをする!”という目標の場合。
これだと、『いつ』『どこで』『どんなことを』すればいいのかが不明瞭なので挫折の元になります(;´∀`)
例えば、「ダイエットするぞ~マイナス3キロ!」
という目標があるときには・・・
・朝は家から最寄り駅の一つ隣駅まで歩いてみる!
・お昼は、炭水化物の代わりにタンパク質を多く摂る!
・夜寝る前にはお菓子は食べない
具体的に、目標を細分化するのがおススメです♪
『いつ』『どこで』『どんなことを』するのか設定できれば、自分が何をすべきかがイメージしやすくなりますね。
②行動に移しやすい環境を作っておく
三日坊主になってしまう人の多くは、行動に移すことがハードルになって止めてしまうということも挙げられます。
ということは、一瞬で行動に移せる環境を作っておくことが予防策になります。
例えば、英語の勉強をしようと目標を立てた場合は・・・
英語の本を開いた状態で、手に取りやすい場所に常に置いておく!(ベッドの横やトイレとかおススメ)
このように、“行動までの時間が一瞬で終わる”ような環境を作っておくのも大事です。
実際、たらちゃんも部屋の至る所に本を積んでいていつでも本が手に取れるようにしてますよ(*’ω’*)
③三日坊主になってもいいんだと割り切る
もう思い切って、「三日坊主でもいいからとりあえずやってみよう!」と初めから逃げ道を作ってあげるのもアリです!
三日坊主になっても、また立てた目標を再スタートすればいいだけ。
3日続いた⇒2日サボった⇒2日続いた⇒4日サボった⇒3日続いた
これだけでも、8日は行動に移せたわけですから自分を褒めてあげてよしです(´ω`*)
目標を立ててなかった自分よりは確実に進歩していますよ~
いつの間にか習慣になっていればこっちのものですね!
いかがでしたか?
毎年三日坊主になってしまうという方にはぜ試してほしいです(*’ω’*)
僕も、立てた目標に対して三日坊主にならないように気を付けます(笑)
本日の株式運用状況
■現物
■信用
なし
■外国株式
■買付余力
あとがき
三日坊主にならないために方法を発信している本人が三日坊主になるなんて恥ずかしいことはできませんからね(笑)
たらちゃんも株式投資に関する目標をそのToDoをしっかりと設定しました~(´ω`*)
(詳細は以下の記事にて)
そして、今日もせっせと株価記録しましたよ~。
できることからコツコツと。
継続して習慣化していきたいですね!!
それではあなたもほったらかし道、
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi
最後までお読みいただきありがとうございました!