昨日は、「マルチタスクはダメだよー、シングルタスク神やで」って話題について話をしましたが
シングルタスクについてあれこれ列挙していきたいと思います。
まず片付けなくてはいけない仕事とか日々のタスクを一番すみやかに終わらせるには・・・?
シングルタスクを極めていくことが大事です。
山積みの仕事を手っ取り早く片付ける方法は一度にひとつずつ取り組むこと
(サミュエルスミス)
そして、シングルタスクをやっているときってどんな状態であるのかというと、
「今やってることと頭の中にあることが一致している」状態であること。
目の前のことと考えていることが一致していない場合、あなたはマルチタスク脳になってますよってことなんですよね。
例えば、午前中資料作りをしているんだけれども、頭の中では「午後のプレゼンどうやろうかな~」って考えている状態です。
目の前のことに集中できてませんね。
あ、でもAちゃんとセッ○スをしている最中にBちゃんのことを考えるのはコレはありだと個人的には思います(笑)
↑何の話だw
行動と精神を合わせること、肉体と意識を同じ場所に置いておくことがシングルタスクをやるうえで大事です。
なので、副業を始めるときとかにこの考え方は使えそうですね。
まずはとりあえずいろいろ何でも試してみて吉です。
いろいろ試した中で、自分はこれがシングルタスク(行動と精神が一致している)できると感じたものを極めていけばいいですね。
マルチタスクがいけないのは、前にやってた作業のことが頭に残ってしまうからなのです。
例えば、Aの作業を中途半端に終わらせた状態でBの作業に行くと、頭の中ではAの作業のことが残っているものです。そしてBの作業に集中ができなくなります。
Aの作業を完璧に終わらせたうえで、Bの作業に移るといいでしょう。
以前、ブログでもご紹介したポモドーロテクニックもシングルタスクを行う上で有効なテクニックですよ~^^
また、シングルタスクに取り組む人は邪魔を遮断する能力が高いしメンタルも良好です。
周りの批判も気にならないので自分のやりたいことをとことんやれるってことが多いです。
他人のしょうもない発言で、あなたの行動を制限することはないですよ?^^
あなたの人生なんだから好きなように生きる方が後悔が無くてイイ感じです。
(いろんなチャレンジしてきましょう!)
シングルタスクを身に付けたデキる社員の特徴をご紹介しましょう。
それはとてもシンプルなこと。
「すぐに仕事に取り掛かり、シングルタスクで細かく休憩をとる」ことだったりします!
ダラダラはNG
タスクに取り掛かるまでの時間をなるべく早くし、例えば25分集中して5分休憩を入れるだけ。
25分集中して、休憩できると思えば楽に感じませんか?
何も勤務時間中ずっと集中してろなんてことは無理ですからね(;´∀`)
ダラダラ目の前の仕事をするのはNGです。
(あぁ、耳が痛くなるwww)
定期的に休憩取る方がかえって成果出るという研究もあるので、まずはカンタンなポモードロテクニックをめっちゃオススメします。
シングルタスクを極める上で、タスクの優先順位を決めましょう。
朝の3~5分でいいので、今日やるべきタスクの優先順位を決めて順番にやってきましょう。
ここで、もしも割り込みのタスクが入った場合の目安として・・・
1分で終わるようなら⇒とっとと片付ける
10分で終わるようなら⇒なるべく早く片付ける
1時間で終わるようなら⇒明日以降の予定に入れる
みたいな感じで、やるといいですよ^
突発的なタスクをうまく片付けるためにも「1日2回、30分以上の余白時間」を作ってその間は細々としたタスクをやる時間にしてもいいですね。
ここまで、いろいろ書いてきましたが一番大事なコトは一つだけ。
「目の前のことにだけ一点集中した方が早く終わる」
集中力強化にこちらの本、オススメです(*´▽`*)