【手取り23万円は多いの?少ないの?そんなことよりも問題は別にあるんじゃない?って思いをつづりました。 たらちゃん】
ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
ネットナンパ師&低位株(ボロ株)投資家ブロガーのたらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
主な活動内容
オトコなら、稼ぐべし( ・`д・´)(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ (外貨積立&株式投資)
手取り23万円のあの騒動で思うこと
ちょいと前に、とあるニュースで手取り収入が23万円で生活が苦しい的な報道がされていましたね。
こんなグラフ見たことある人もいるのでは?
↓
※ヤフーニュースより
SNS上では、
「23万は俺よりもらっている」とか「この費用何?」みたいなコメントが飛び交っていました。
まぁ受け止め方は人それぞれあるとして・・・
たらちゃんが考えるこの手取り23万円議論の根本的な問題というのは思うに、
“残業代が適切に支払われていないことが問題”
だと考えます。
⇒最低賃金うんぬんじゃなくて残業代払わないのがあかんやろ?
この男性のケースだと月の残業時間が120時間くらいあったらしいです。
残業120時間はマジで異常です( ゚Д゚)
これで手取り収入23万円は極端に少ないですね。
どれだけ働き方改革とか残業規制とか叫んでも、どうしようもない業界はあることは確か。
普通に考えて仕事量が変わらないのに働く時間を減らすなんてよっぽどじゃなきゃムリムリ(ヾノ・∀・`)ムリムリ
一番目を向けるべきところは、依然として日本にはブラック企業が蔓延していることとおそらく一生解決はしないであろうこと。
その上、労働者は法律によって守られますよというテイではあるけれど実際にはそうではない。
(過労死とか自殺も全然減らないし)
やはり労働者はどうしても会社側から比べると弱い立場にあることは否めません。
よって、これまで以上に自分の働き方は自分でしっかりコントロールするとか疲弊しないための働き方を身につけることが大事だなって思いますね。
ちょいと話がそれちゃいました(;^ω^)
SNS上では
「手取り23万円とか俺よりもらっとるやん!」
「無駄な費用払いすぎじゃね」
みたいなコメントが多いのがなんだか違和感を感じましたね~(;´・ω・)
とはいえ、全ての労働者が会社に反旗を翻すことは不可能なこと。
会社から限られた収入を得てやりくりしなくてはならず、その費用も自分に全て責任があります。
というわけで、「あなたも固定費大幅に削減できるんじゃない?」というのを伝えたいです。
例えば、格安スマホだと通信費めっちゃ減ります。
WiFi代も今より安くできる可能性大です。
なんでこんなことを断言できるかというとたらちゃんが実際にやって、固定費削減を実現したからであります(*’▽’)
詳しくは以下の記事にて。
しかも料金が安くなったからと言って、別に生活の品質落ちませんでした。(個人差はあると思いますが)
もしもあなたが、「今の料金高いな~」と感じるならばぜひ参考にしてみてください(´ω`*)
本日の株式運用状況
■現物
■信用
なし
■外国株式
■買付余力
あとがき
会社と言う組織に属して収入を得る以上、言い方悪いですが会社に寄生しないと生きていけません(´・ω・`)
たらちゃんはそんな生き方はしたくないですし、人生一度きりだし自由に生きたい。
なので、複数の収入源を得るために日々勉強してますし自分ビジネスにも精を出してます。
株式投資だけでなく自分への投資もしっかりやってるんですよこう見えて(笑)
あとしっかり働いたらしっかり遊ぶ!コレ大事( *´艸`)
☆お知らせ(NEW)
======================================================================
インターネットでお金を稼ぐ
といった類の情報は世の中に溢れています。
でも最近はノウハウが広がりすぎて
なかなかいい情報に巡りあうことも
少なくなってきました。
そんな中でも久しぶりに見たこれには
頭を殴られたような衝撃を受けました。
この本です。
↓
現代広告の心理技術101
一足先に手に入れた友人が大絶賛していたので
私も読んでみたのですが
ぶっちゃけ驚きの連続です。
内容は人の心理を巧妙に分析して
それを販売に活かすための
原理とテクニックのオンパレードです。
ネットで販売をしている人に限らず
お客を相手に商売をする人であれば
役に立つことは間違いありません。
早めにコチラからチェックしてみてください。
↓
現代広告の心理技術101
======================================================================
それではあなたもほったらかし道、
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi
最後までお読みいただきありがとうございました!