【積み立てNISAで長期資産運用しよう!100円からの投資もOK たらちゃん】
ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
ネットナンパ師&低位株(ボロ株)投資家ブロガーのたらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
Contents
主な活動内容
オトコなら、稼ぐべし( ・`д・´)(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ (外貨積立&株式投資)
積み立てNISAが長期的な資産運用におススメ!
資産を長期にわたって手堅く増やしたい!!
最近、株価の動きに振り回されずほったらかしで資産を構築したい気持ちがかなり強くなってきました。
株式の個別銘柄をスパスパ取引するのも悪くないんですがね~
現在の含み損の状況を見て明らかですがたらちゃんには株式投資のセンスがなさそうです(笑)(涙)
ということで長期に渡って手堅く、かつ株価をそれほど気にせずできる投資スタイルを確立したいと思います。
ここで・・・
あなたは積み立てNISAをご存じですか?
NISAは聞いたことあるけど、内容まではよくわからない方もいるかと思われますのでちょっとご説明をしたいと思います。
これを聞けばあなたも今すぐ口座を作って、株式投資をしたくなるかも…(ΦωΦ)
NISAってなんだろう?
NISAは、個人投資家のための税制優遇制度のことを指します。
すごく簡単に説明すると「NISAを使った口座から、株式や投資信託を購入すると税金がかからない」という素晴らしい制度!
株式や投資信託を購入して値上がりするとあなたはそれを売却して利益を得るかもしれません。
その場合、売却益には20パーセントの税金がかかっちゃうんですね。
ですが、NISAという制度を使えば売却益には税金がかからないので手元に増えるお金が多くなるのです(#^^#)
NISAの種類についての説明
NISAには”通常のNISA”と”積み立てNISA”が存在します。
①通常のNISAについて
年間120万円までの金額であれば(投資額120万円)そこから生じた株式の売却利益に対しては課税されないもの。
ですが、この通常のNISAは現在2023年までの制度なので数十年という長期にわたって資産を構築したいという場合にはおすすめしません。
(あと4年ですからね^^;)
短期決戦で株式投資で一発逆転を狙うぜ!って場合はやるのもあり。
②積み立てNISAについて
つみたてNISAは、少額からの長期積立投資をする際にとっても強力な力を発揮する制度であります。
つみたてNISAでは、毎年40万円を上限として特定の投資信託が購入可能となります。
非課税枠の上限は通常のNISAに比べて金額は少ないですが、期間は20年間!!
なんと20年間非課税で資産運用をできるので税金的にはとても有利(#^^#)
コツコツ派のあなたにはすぐにでも始めるべき制度であります。
※個別銘柄は積み立てNISAの対象外です
積み立てNISAをするなら外国株を狙う!
積み立てNISAは長期に渡ってお付き合いする金融資産であるため、その銘柄選定は慎重になりますし何よりどれを選べばいいのかわからないことが多いですよね。
ですが、少なくとも一つ言えることは米国株に関する投資信託を選ぶのが吉かと思います。
日本経済に比べて、米国は長期的にまだまだ成長する市場であります。
ですのでたらちゃんは徐々に米国株にシフトしていこうと思ってます(´っ・ω・)っ
積み立てNISAこれで始めます!
それでは、積み立てNISAを始めるにあたって銘柄を投資信託を選定する必要がありますが・・・
これかな~というのをご紹介します。
・ニッセイ外国株式インデックスファンド
・Slim米国株式(S&P500)
本日の株式運用状況
■現物
■信用
なし
■外国株式
■買付余力
あとがき
たらちゃんの最終的な理想の投資スタイルはというと・・・
・積み立て投資で手堅く資産を運用する⇒守りの資産運用
・先物オプションやFXなどでスパスパ利ザヤを抜いていく⇒攻めの資産運用
この2つのスタイルで臨んでいきたいと思っています(´っ・ω・)っ
あなたはどんな投資スタイルを確立する?(してる?)
☆お知らせ(NEW)
======================================================================
インターネットでお金を稼ぐ
といった類の情報は世の中に溢れています。
でも最近はノウハウが広がりすぎて
なかなかいい情報に巡りあうことも
少なくなってきました。
そんな中でも久しぶりに見たこれには
頭を殴られたような衝撃を受けました。
この本です。
↓
現代広告の心理技術101
一足先に手に入れた友人が大絶賛していたので
私も読んでみたのですが
ぶっちゃけ驚きの連続です。
内容は人の心理を巧妙に分析して
それを販売に活かすための
原理とテクニックのオンパレードです。
ネットで販売をしている人に限らず
お客を相手に商売をする人であれば
役に立つことは間違いありません。
早めにコチラからチェックしてみてください。
↓
現代広告の心理技術101
======================================================================
それではあなたもほったらかし道、
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi
最後までお読みいただきありがとうございました!