【不測の事態が起きたらあなたはどうする?しっかりとシミレーションして焦らないようにしておこう たらちゃん】
ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
ネットナンパ師&低位株(ボロ株)投資家ブロガーのたらちゃんです(*´з`)
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
主な活動内容
オトコなら、稼ぐべし( ・`д・´)(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ (外貨積立&株式投資)
不測の事態が起こった時、あなたはどうする?
昨日、自転車に乗っていました。
すると、突然”パーンッッ!!”と大きな音がなったのですΣ(゚Д゚)
どこかのスナイパーが狙撃してきた!!??
っと思いましたが、たらちゃんが乗っていた自転車の前輪が盛大にパンクしていたのです。
「えっ??なんで???」
状況が全く分からずあたふたしていたところ、とある道路脇によくある排水口のふた(格子状のやつ)が目に入りました。
なんとその排水口のふたは、錆びていてと言うか朽ちていてボロボロになっていたのです。
その排水口のふたの上を自転車で偶然通ってしまい、鋭利な箇所があったのかは不明ですがタイヤにダメージが与えられパンクしたのでは?
という結論に至りました。
いきなりよくわからない話を始めましたが(笑)、何を言いたいのかと言うと
「予想ができない、かつ不測の事態」がたらちゃんの身に降りかかってきたわけであります(´・ω・`)
いつも自転車で通る道で、何も起こらず家に帰れるかと思いきやそうではなかった。
まさにアクシデントの発生です。
おそらく、ほとんどの人が「パンクするなんて、最悪だ~修理費かかるし~(´;ω;`)」って思うことでしょう。
たらちゃんもめっちゃそう思いました。
でも、すでに起こってしまった事実は変えることができないし落ち込んでいても何も生まれないんですよね。
で、パンクした直後にこういう考えが頭に浮かんできました。
「自転車のパンクぐらいで済んでよかった。もしも車とか人との接触事故とかだったらもっとおおごとになっていた(;^ω^)」
「体は無事でよかった~」
「そんでもって、明日のブログのネタになる!!」
(↑転んでもタダでは起きないねwww)
始めは、パンクしたことにめっちゃ落ち込んだり腹を立てていたりしたんですが、なんだか気分が楽になりましたね(´ω`*)
気持ちの持ち方って大事やね~ってことね♪
そして、今回のパンクの件で感じた3つのこと。
①普段感じることはないけど平穏な日常はありがたい
②今の状況がいつまでも続くとは思わない
③不測の事態が起きた時の対処を想定しておかなくてはならない
②の“今の状況がいつまでも続くとは思わない”についてですが、例えば
・突然、株価が暴落してしまうかもしれない
・今の会社にずっといられる保証はない
・突然、彼女や奥さんに別れを告げられるかもしれない
・大きなケガや病気をして働けなくなるかもしれない
こんなものがありますね。
不測の事態が起きた時に、一番やっちゃいけないのは「嘆いて落ち込んで、前に進めなくなること」です。
起こったことはもう仕方ないと割り切って次の一手を打ちましょう。
そしてさらに、③の“不測の事態が起きた時の対処を想定しておかなくてはならない”について。
何か悪いことが起こった時に、「あーもうだめだー」と次のアクションを起こせないのは避けなくてはなりません。
先ほど挙げた不測の事態に対する対処について具体例をあげてみると・・・
・突然、株価が暴落してしまうかもしれない
⇒これは・・・どうしようもない?笑
⇒全財産を一つの投資対象に投入しないとか
・今の会社にずっといられる保証はない
⇒スキルを磨き続ける
⇒副業をしてお金の心配を減らす
・突然、彼女や奥さんに別れを告げられるかもしれない
⇒改めて彼女や奥さんに優しくしておく
⇒出会いなんていつでも作れるようにしておく
・・・とこんな感じで挙げてみましたが、たまには「こんな悪いことが起きたらこういう対処をしておいた方がいいかな」とか考えてみるのもいいんじゃないかなと思ったこの頃です。
心の避難訓練とでも名付けましょうか(笑)
以上、自転車のパンク事件からこういうことを感じました~!
本日の株式運用状況
■現物
■信用
なし
■外国株式
■買付余力
あとがき
ちなみに・・・
パンクした自転車の前輪はこんなことになってました(;^ω^)
↓
そして自転車屋さんで修理してもらい、6,000円近くかかりました(´;ω;`)
まぁ6,000円で済んだとみるべきかな?
何も悪いことが起こらない日常ってほんとうにありがたいことなんだね!
ブログのネタになったのはラッキー(笑)
☆お知らせ
======================================================================
インターネットでお金を稼ぐ
といった類の情報は世の中に溢れています。
でも最近はノウハウが広がりすぎて
なかなかいい情報に巡りあうことも
少なくなってきました。
そんな中でも久しぶりに見たこれには
頭を殴られたような衝撃を受けました。
この本です。
↓
現代広告の心理技術101
一足先に手に入れた友人が大絶賛していたので
私も読んでみたのですが
ぶっちゃけ驚きの連続です。
内容は人の心理を巧妙に分析して
それを販売に活かすための
原理とテクニックのオンパレードです。
ネットで販売をしている人に限らず
お客を相手に商売をする人であれば
役に立つことは間違いありません。
早めにコチラからチェックしてみてください。
↓
現代広告の心理技術101
======================================================================
それではあなたもほったらかし道、
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi
最後までお読みいただきありがとうございました!