【UTグループの株価が暴落しストップ安になったらその理由を分析してみよう!なぜ株価が下がったのかが分かればとるべき選択肢もでてくるはず! たらちゃん】
ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
ネットナンパ師&低位株(ボロ株)投資家ブロガーのたらちゃんです(*´з`)
★詳細なプロフィールはコチラの記事へGo!
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
Contents
主な活動内容
ブログ誕生秘話について(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ
(外貨積立&株式投資)
UTグループ株価が暴落!?なぜストップ安になったか考察してみた
UTグループという企業の株価が暴落して、ストップ安になりました。
↓
20%超の下落とはなかなか強烈ですよねΣ(゚Д゚)
実は、UTグループ株はたらちゃんは保有していないんですが株式投資仲間であるSaiさんと株之心さんが話題にしていたので知ることとなりました。
ちなみに株価は現在(2018年11月9日時点)、以下のようになっています。
そして、2019年8月の株価はというと・・・
↓
ずるずると株価だいぶ下げてますね(´・ω・`)
UTグループの株価は一時期、暴落しストップ安になりましたが
そこには何らかの理由があるはずです。
ここで少し考察をしてみましょうl
たとえば・・・
“悪いニュースが報道された”や“決算発表で業績が悪かった”などなどが考えられますね。
株価暴落のきっかけとなる報道はあった?
では今回株価が暴落しストップ安をたたき出したUTグループはこれらにあてはまったのでしょうか?
UTグループはストップ安になった前日に、中間決算発表をしていました。
(業績の途中経過を株主へ報告)
で、その中間決算の結果として以下の様なものでした。
↓
経常利益の進捗率は45.3%ということでした。
「1年間でこれだけの利益を予定していますよ~」という全体の数値の45%ですから決して悪くはない数値ですよね。
少なくとも株式が売られまくってストップ安になるほどの材料ではないと考えます。
また、業績の下方修正も特にしてなかったということで会社の経営に関する不安材料は今のところないと判断できますね。
では、その他にUTグループ株価が暴落するに至る悪いニュース(データの改ざん、社員の不祥事などなど)はあったのでしょうか?
答えは“No”でした。どこを探しても悪いニュースは見当たらず・・・
ということは、ストップ安の原因は市場の外的要因である可能性は少ないですね。
UTグループ株価暴落の考えられる原因は?
ここで考えられることとしては、ある大口の投資家が一斉にUTグループの株式を売却して
それにつられた“その他大勢の投資家がパニックになり続々と売り注文”を出したという感じでしょうかね。
というわけで、このストップ安は投資家の心理的な要因によるものなので株価が一時的に暴落した直後は株価がリバウンドする可能性は高いです。
最後に結論として・・・
UTグループ株は買いか売りかというと、断然“買い”ですね(´っ・ω・)っ
株価がストップ安になっても確固たる意志で株式を保有し続ける強い意志を持ちたいものです!!
株トレード履歴
本日のトレードは無しです。
本日の株式運用状況
■現物
■信用
■外国株式
■買付余力
あとがき
ちなみに、UTグループはここ数年で急成長している企業なんです!
以下の株価チャートをご覧ください。
↓
2017年から2018年にかけての株価の伸びっぷりがすさまじいです!!Σ(゚Д゚)
そして、このUTグループ株を2017年以前から仕込んでいたのが前述の株之心氏なのです。
上昇する銘柄への先見の明がありますね。
そんな株之心氏がメインとなって書いているブログもあるのでぜひぜひ遊びに来てください♪
(一部の記事作成ととサイトデザインはたらちゃんが担当していますよ~^^)
以上、宣伝でした!(笑)
それではあなたもほったらかし道、
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi