【夢展望の株主優待では何がもらえるのでしょうか?そしていくら投資していればもらえるのか、コスパの良さや株主優待の利回りなども紹介します♪ たらちゃん】
ほったらかし道のど真ん中をブレずにGO!
ネットナンパ師&株主優待投資家ブロガーのたらちゃんです(*´з`)
★詳細なプロフィールはコチラの記事へGo!
いつも応援感謝いたします(#^^#)
ブログランキングへ参加中です!
にほんブログ村
(にほんブログ村のブログ達そろってます^^)
主な活動内容
オトコなら、稼ぐべし( ・`д・´)(←はじめましての方はコレを読んでみて♪)
めざすはアーリーリタイヤ!毎月の運用成績はコチラをチェック(´っ・ω・)っ
(外貨積立&株式投資)
夢展望から株主優待が来ました!優待カタログです♪
現在保有している銘柄の中に衣料品・雑貨のインターネット販売、玩具の卸売販売を行う「夢展望」という企業があります。
(ちなみに夢展望はあのライザップのグループ会社ですよ~)
そして、ただいま夢展望の株を保有していますがパフォーマンスは群を抜いて悪かったりしますが・・・(;^ω^)
そして、そんな夢展望から株主優待が届きました!!
中身はこんな優待カタログでした。
↓
夢展望の優待って、カタログの中から商品を選べるスタイルなんですね~!!
ポイントは12,000ポイント(12,000円相当)あるので、けっこういろいろ選べそうな気配がします!!
(結構あるね^^)
400株持っていると12,000円相当の商品がもらえます♪
100株以上 4,000円相当
200株以上 6,000円相当
400株以上 12,000円相当
800株以上 24,000円相当
1,200株以上 30,000円相当
2,000株以上 36,000円相当
ですが・・・
パラパラとめっくてみるけど、特に欲しい商品見当たらず笑
夢展望の株主優待はどちらかというと女性向けなのかも(;^ω^)
ライザップ関連のサービスもありますね!
「おっ!トレーニングウェアがある!!」
・・・と思いきや。
思いっきり女性ものっぽいです(´;ω;`)
「う〜ん、なんだかあんまりうれしくないなぁ^^;」とつぶやく(笑)
夢展望の株主優待は、全体的に健康や美容に興味のある女性向けの商品が多い印象です。
ということで、女子へのプレゼントにでも何か選んでみようかな(笑)
せっかくなので、夢展望の株主優待の利回りはいくらなのか!?
株主優待利回りを計算してみました。
(2018年7月3日の株価を基準に計算)
★100株保有
投資金額:100株×800円=80,000円
優待品:4,000円分
株主優待利回り率:4,000円÷80,000円×100=5%
★200株保有
投資金額:200株×800円=160,000円
優待品:6,000円分
株主優待利回り率:6,000円÷160,000円×100=3.75%
★400株保有
投資金額:400株×800円=320,000円
優待品:12,000円分
株主優待利回り率:12,000円÷320,000円×100=3.75%
★800株保有
投資金額:800株×800円=640,000円
優待品:24,000円分
株主優待利回り率:24,000円÷640,000円×100=3.75%
★1,200株保有
投資金額:1,200株×800円=960,000円
優待品:30,000円分
株主優待利回り率:30,000円÷960,000円×100=3.125%
★2,000株保有
投資金額:2,000株×800円=1,600,000円
優待品:36,000円分
株主優待利回り率:36,000円÷1,600,000円×100=2.25%
保有株数が増えれば増えるほど利回り率が減少していきますね。
ですが100株保有で、5%はまぁまぁいい利率です(´っ・ω・)っ
投資金額も10万円以内なので低位株(ボロ株)投資銘柄としてもいいかもしれません。
たらちゃんは購入後株価下落の一途をたどりましたが(´;ω;`)
後日、選んだ商品が届きました!
(以下の記事にてご紹介しています^^)
↓
株トレード履歴
本日のトレードは無しです。
本日の株式運用状況
■現物
■信用
■外国株式
■買付余力
あとがき
早いもので、もう1年の半分が過ぎました。
年初に立てた目標の進捗はどうか?など振り返るいい機会ですね。
そして、夏と言えば楽しいイベント満載(^O^)/
仕事も遊びも精一杯たのしんでいきましょ!
★たらちゃんのプロフィールこちらからどうぞ
☆お知らせ
======================================================================
ファイナンシャルアカデミー 株式投資の学校
株式投資は短期的にはものすごく運に左右されますが、中長期的には努力に比例します。
ただし、せっかくの努力も正しい方向付けのもとになされないと
徒労に終わってしまう可能性もあります。
効率よく株式投資の知識を身につけたい方、
まずは、株式投資の学校の体験学習会(無料です^^)へご参加ください!
(以下のリンクより)
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー
======================================================================
それではあなたもほったらかし道、
突っ走ってみませんか?
レッツゴーほったらかし道!
記事に対するコメントやメッセージお待ちしております♪
Twitterでもぜひぜひ絡んでください^^
Follow @tarachan_toushi
最後までお読みいただきありがとうございました!